今日で亀井戸大根・わさび菜・春菊の種まきから約6週間、かぶ・白菜の種まきから約5週間が経ちました。前回と同様に間引きを兼ねた収穫をしていきます。それから、葉っぱにアブラムシが大量に発生するようになってきたので、アブラムシの対策もしていきます。
亀井戸大根のアブラムシ対策
亀井戸大根は、大根の形になってきています。
亀井戸大根は間引きはしませんが、虫が付いていないか確認します。イモムシが付いていたら手で取り除きます。アブラムシもけっこう付いています。アブラムシは手で取り除く・・・わけにもいかないので(小さくて数がとても多い)試しに、サラダ油とせっけん液を混ぜて薄めた液をスプレーしてみました。どうなるかは追って報告したいと思います。
白菜(松島純二号白菜)
白菜はここまで大きくなりました。白菜は虫も付いておらず特に何もすることはありません。
かぶ
かぶ(早生今市蕪)はここまで大きくなりました。間引き収穫と、雑草取りをします。
わさび菜・春菊
わさび菜・春菊もここまで大きくなりました。奥の列がわさび菜で、手前の列が春菊です。防虫ネットに届いているほど大きくなっているので、間引きというか収穫していきます。
わさび菜は、収穫後にアブラムシがたくさん付いていました。春菊はアブラムシはいませんでした。わさび菜のアブラムシ除去はどうするか苦労しましたが、水に浸けておくのが一番簡単なように思います。
わさび菜は、ごま油・にんにくであえたサラダが本当においしいです。
わさび菜のサラダはこちらのレシピを参考にさせていただきました。(外部リンク)
わさび菜 の 韓国風 サラダ by すげっこ
ごま油の風味でモリモリ食べれちゃう
合えるだけの簡単なサラダです
わさび菜の茎は、ちりめんじゃことあえて、ごはんのお供に。
どちらも、とてもおいしくいただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント