北軽井沢エリアに「軽井沢スノーパーク」という小規模なスキー場があります。
小規模ではありますが、初級者コースから上級者コースまでしっかり揃っているスキー場です。
もちろん、スノーボードも可能です。
特に入門者・初級者にやさしいコースや設備があるため、スキー・スノーボードの入門者・初級者におすすめしたいスキー場です。
さらに、リフト料金がリーズナブルで、人工降雪機により安定した雪量のあるスキー場です。
この記事では、「軽井沢スノーパーク」の魅力やメリット、お得なリフト券について詳しく解説しています。
軽井沢スノーパークのゲレンデ情報
軽井沢スノーパークのゲレンデ基本情報です。
初心者・入門者にやさしい!
軽井沢スノーパークのコースマップを見てみると、第1ペアリフト乗り場の左側斜面に「初心者上達エリア」があります。

「初心者上達エリア」には「スノーエスカレーター」なるベルトコンベアーが設置されており、チェアリフトとは違って、スキーやスノーボードを装着したまま乗ることも、一時脱いで持ったまま乗ることもできます。
そのため、初心者スノーボーダーによくあるリフトに乗るとき、降りるときに転倒してしまうこともなく練習できます。
リフトへの乗車、降車は実はスノーボードの方がスキーよりも難しく、苦手意識を持つ初心者ボーダーも多いのです。
はじめてスキーやスノーボードを練習するときはこの「スノーエスカレーター」がおすすめです。
ちなみに、スノーエスカレーターを利用しているのは子どもが多いのですが、大人が使っても大丈夫です。

次に、初心者・入門者におすすめなポイントとしては、スキー・スノーボードが上達していくのに従って、ゆるやかに斜度の難易度を上げていくことができる点です。
「スノーエスカレーター」のコースで滑ることに慣れたら、下記のように練習するコースを変えていくと、斜度や難易度・滑走距離を徐々に上げていくことができます。
家族向けの設備とキッズパーク
軽井沢スノーパークは、特にファミリー向けに最適なスキー場です。広々とした「プレジパーク」と呼ばれる雪遊びエリアには、ソリ専用エリアやスノーエスカレーターがあり、子どもたちが安全に遊べます。
また、スノーチュービングや雪上ブランコなどのスキー・スノーボード以外の小さいお子様向けアクティビティも充実しているので、雪遊びそのものを初めて体験するファミリーにもおすすめです。
リーズナブルなリフト料金
軽井沢スノーパークは、初心者にも優しいリーズナブルなリフト料金が魅力です。他のスキー場に比べてお手頃な価格設定で、スキーやスノーボードを気軽に楽しめるため、家族連れや初心者に最適です。また、割引キャンペーンやシーズンパスなどを活用することで、さらにお得に利用することができます。初めてスキーを体験する方や、手軽にスキーを楽しみたい方にぴったりの料金設定です。
軽井沢スノーパークは、同じ軽井沢エリアにある「軽井沢プリンスホテルスキー場」と比べてリーズナブルなリフト料金です。実際に料金を比較してみましょう。
スキー場 | 1日券(大人) | 1日券(子ども) | 半日券(大人) | 半日券(子ども) |
---|---|---|---|---|
軽井沢スノーパーク | ¥4,500 | ¥3,000 | ¥3,500 | ¥2,500 |
軽井沢プリンスホテルスキー場 | ¥6,000 | ¥4,000 | ¥5,000 | ¥3,500 |
軽井沢プリンスホテルスキー場についてはコチラの記事で詳しく解説しています。
初級者コースから上級者コースも
軽井沢スノーパークはコンパクトなスキー場ながら、初級者はもちろん、上級者まで楽しめるコース設定になっています。
コチラはベリーコースの上部で中級とはなっていますが、上部の斜度はけっこうあります。

ほかに、「アゼリアコース」という積雪が多くならないと解放されない上級者コースもあり、ベリーコースからアゼリアコースに入るところには「超上級者」と書かれたコースもあります。
そのため、軽井沢スノーパークは初心者におすすめしていますが、上級者も十分に楽しめるコースもあることが特長です。
人工降雪機により安定した雪量
軽井沢スノーパークでは、人工降雪機が完備されているため、安定した雪質と十分な雪量を確保しています。
特に軽井沢地域はシーズンによって雪不足が心配されることがありますが、人工降雪機の活用により、いつでも滑りやすいゲレンデが提供されています。
初滑りシーズンからシーズン終盤まで、安定したコンディションでスキーやスノーボードを楽しむことができるのは、初心者にとって大きな安心材料です。
浅間山の景色
軽井沢スノーパークのゲレンデからは浅間山を一望することができます。

プレジデントリゾートホテル軽井沢の利用がお得
軽井沢スノーパークを訪れる際、泊まりでスキー・スノーボードするなら、プレジデントリゾートホテル軽井沢の利用もおすすめです。
スキー場のすぐそばに位置しており、宿泊とリフト券がセットになったプランも充実していてリーズナブルです。
しかも、口コミでも高い評価を得ている優秀なホテルです。
ホテルの温泉やレストランでゆったりとした時間を過ごしつつ、スキーを満喫することができます。特に、ファミリーや初心者にとっては、ゲレンデまでの移動が楽であることや、疲れた体をリラックスさせる環境が整っているのが大きな魅力です。
宿泊予定のない日帰りスキーの場合は、アソビューのリフト券が割引きになるのでおすすめです。
ランチ
センターハウス内にレストラン「ネージュ」があります。
メニューは、ラーメン、そば・うどん、カレー、丼物などひと通り揃っています。
今回は、ラーメンと肉うどんをオーダーしましたが、味は普通においしいと思えるレベルでした。

ほかには、ハンバーガーショップもありました。ハンバーガーとコーヒーがメインのお店のようです。

コチラのハンバーガーは意外とボリュームがあり、肉厚でおいしかったです。

ほかには不定期で、クレープ屋さんが開店することもあります。
多彩なアクティビティ
子ども向けではありますが、軽井沢スノーパークではスキーやスノーボード以外のアクティビティも用意されています。
浮き輪のようなチューブに乗って滑り下りる「スノーチュービング」や、定番のソリ、スノーストライダーなど、いろいろな遊具で雪遊びが可能です。
これらはスキーやスノーボードをはじめるにはまだ早い小さな子ども向きのアクティビティです。
さらに、スキー場内にはドッグランも併設されています。犬連れでスキー・スノーボードを楽しみたい方にもおすすめなスキー場です。
まとめ
リフト券の割引きはアソビューがリーズナブルです。
軽井沢にある別のスキー場「軽井沢プリンスホテルスキー場」の情報はコチラです。