高尾山は世界一の登山客が登る山として有名です。高尾山周辺には自然あり、グルメあり、温泉ありと、非常に人気の観光スポットとなっています。そんな、高尾山をはじめて登る方に高尾山の登り方として、おすすめポイント、登山ルート、登山の服装(格好)を紹介いたします。
高尾山の基礎知識
高尾山は東京都西部に位置する標高599mの山です。山の種類は地殻運動によって形成された山に分類され、火山性の山ではありません。春夏秋冬季節を選ばずに登山が可能で、年間の登山客は270万人!で日本一いや、世界一登山者客の多い山となっています。あのミシュランガイドに載ってからさらに登山者が増加しました。
登山ルートが多数あり、一番簡単なルートは歩道が整備されているため初心者でも無理なく登れる山です。
では、高尾山にはどんなおススメポイントがあるのでしょうか?
高尾山の魅力、おすすめポイント
1.新宿から電車1本アクセスがいい
高尾山の登山口の最寄駅は、京王線『高尾山口』駅です。新宿から1本で、約1時間で行くことができます。都心から1時間で行けるアクセスのよさが高尾山の人気の理由のひとつです。
2.名物とろろ蕎麦をはじめとした豊富なグルメ
高尾山周辺は『とろろ蕎麦』という、蕎麦の上に山芋をすったとろろをかけたお蕎麦が有名です。とろろ蕎麦以外にもいろいろあって、ラーメン・ピザ・だんご…など高尾山の登り口周辺にはたくさんの食べ物屋さんがあります。
3.登山ルートが充実。初心者向けのルートも。
6号路(やや上級向き):上り/90分 下り/70分
4.疲れを癒す温泉施設もできて言うことなし
高尾山の登山口の最寄駅の高尾山口駅には「極楽湯」という駅直結型の温泉施設があります。2015年にオープンした比較的新しい施設で、疲れを癒すにはもってこいの温泉です。駅直結のため、帰りに立ち寄りたくなる人気スポットです。
高尾山登山の格好(服装)は?
上半身は、普段の格好で十分ですが、季節により寒さに備えて長袖を準備しておくのがよいでしょう。
登山の帽子に関してはコチラを参照ください。

持ち物リスト
高尾山の登山は日帰りで十分行けるため、荷物は標準的です。
- リュックサック、ナップサック
- 水筒(ペットボトル)
- 食べ物
お弁当(現地のグルメを食べるという手もあります)
お菓子(行動食としてすぐに食べられる食べ物) - 汗拭き用タオル
- ゴミ袋
- 帽子
- 日焼け止め(夏や春・秋・冬の晴天時)
- 雨具、降り畳み傘(天気を見て判断)
- 健康保険証
- 携帯電話、お金
ふもとまでの行き方
車でアクセスする方法と、電車(最寄駅は京王線)があります。繁忙期の高尾山はとても混雑するため、車より電車をおすすめします。どうしても車で、という場合は朝早めに到着することをおすすめします。車の場合、高尾山口まで来るのではなく、京王線の1駅手前の高尾周辺に車を泊めて1駅電車で来る、という手もあります。
ちょっぴりデメリットも
高尾山は大人気の観光スポットのため、新緑や紅葉などの行楽シーズンの週末は大変混雑します。その混雑の様子は以下の記事でも紹介しています。
まとめ
- 高尾山は都内からアクセスがよく、世界一の登山客を誇る有名な観光スポット。
- 名物『とろろ蕎麦』をはじめとした高尾山グルメが豊富にある。
- 登山ルートが豊富。初心者向きのルートは『1号路』
- 『1号路』なら格好(服装)は動きやすい普段着でも大丈夫。